ボケ・認知症

DNA寿命38歳・HOME ヒトは二度死ぬ 老化と死 老衰 ボケ・認知症 免疫・T細胞・胸腺 セックス・マシーン 結婚 食料・医療・社会 これからの食料・医療・社会 生きがい 幸福度 思想 資料
ボケは加齢に伴う脳の衰えであり、認知症は脳の病気である。
脳も身体同様、38歳まではDNAによりコントロールされている。
38歳を越えた脳は、DNAの手を離れ老化が始まる。

脳は常にシナプスの整理を行っている。
シナプスの整理は不要になった記憶の廃棄である。

ヒトの脳の記憶容量はDNA寿命38歳で前提されたものである。
しかし倍生きるようになったヒトの記憶は倍になっているわけだから、その整理は大変である。
整理の結果として膨大な記憶が捨てられることになる。
それがボケや認知症という弊害をもたらす理由の一つであるのは間違いない。

→HOME