幸福度

全米経済研究所(NBER)が発表した米ダートマス大学デービッド・ブランチフラワー教授の論文(Is Happiness U-shaped Everywhere? Age and Subjective Well-being in 132 Countries)によると、人生における幸福感が最も薄れるのは先進国で47.2歳、発展途上国で48.2歳であった。
調査した132カ国すべてで幸福感の度合いは中年層が最も低い「U字カーブ」を描いていた。
ブランチフラワー教授は「賃金の多寡や寿命の長さとは無関係に、幸福度はU字カーブを描く」と指摘する。
(日沖コンサルティング事務所)

みなが自分のDNA寿命38歳の影響に、すぐ気がつくわけではない。
39歳以降のヒトを守るための医療・社会の防御もある程度はできている。
DNAのサポートがなくなった影響は、健康やエネルギーなど様々な面でじわじわと現れ、38歳までと同じようには生活・労働ができなくなってくる。
その結果、調査に現れてくるのはDNAが消えてから10年たったころになるのだろう。

発展途上国で不幸の表れが遅いのは、医療や社会制度の遅れにより、不幸を感じる前に寿命が尽きてしまうことが多いのかもしれない。
会社で働き、退職するという形の多い先進国と、経済的にいつまでも働き続けることが必要な発展途上国では、幸福のイメージが異なるかもしれない。

→HOME